甲府のやすだデンタルクリニック TOP > 歯が痛い・歯がしみる 一般歯科
早期発見で痛くない治療を
虫歯治療に対して「痛い」「怖い」といったイメージを持たれている方は、たくさんいらっしゃいます。
痛みをなくすためのポイントは2つ。「早期発見をすること」と「麻酔の痛みをなくすこと」。
当院では「ダイアグノデント」「電動麻酔器」「キシロカートリッジウォーマー」を使って、虫歯の早期発見や痛くない治療に役立てています。
痛くない治療のために
ダイアグノデント![]() |
レーザーで虫歯の診断をする機械です。 虫歯になってしまった歯から発せられる光を読み取り、その虫歯の状態を数値で見ることができます。 肉眼で確認できない虫歯も見つけ出せるため、詳細な診断ができます。 |
---|---|
電動麻酔器![]() |
患者様の痛みを少しでもやわらげるために、理想的な麻酔薬の注入速度をコンピューターが自動的にコントロールします。 |
キシロカートリッジウォーマー![]() |
麻酔を打つときの痛みを軽減するために、麻酔薬のカートリッジを体温と同じ温度に温めて保温するための機械です。 |
虫歯の進行段階と治療法
進行段階 | 症状 | 治療法 |
---|---|---|
![]() |
歯の表面のエナメル質が溶けはじめ、白く濁っている状態。 まだ歯に穴はあいておらず、痛みなどの自覚症状はありません。 |
適切なブラッシングやフッ素塗布で治ることがあります。 |
![]() |
歯の表面のエナメル質がさらに溶け、黒ずんでいる状態。 冷たいものがしみることがありますが、まだ痛みはありません。 |
虫歯に冒された部分を削り、レジン(歯科用プラスチック)を詰めて治療します。 |
![]() |
エナメル質の内側にある象牙質まで虫歯が進行した状態。 冷たいものや甘いものがしみるようになり、ときどき痛むこともあります。 |
虫歯に冒された部分を削り、インレー(詰め物)で補います。 |
![]() |
神経まで虫歯が進行した状態。 熱いものがしみるようになるほか、何もしていなくてもズキズキと激しく痛むようになります。 |
神経を除去し、神経が入っていた管(根管)の内部を消毒して薬剤を詰める根管治療を行い、クラウン(被せ物)を被せます。 |
![]() |
歯の大部分が溶けてなくなり、歯根まで虫歯に冒された状態。 神経が死に、痛みはなくなりますが、歯根部に膿がたまると再び痛みが出ます。 |
多くの場合、抜歯が必要です。 抜歯後、インプラントや入れ歯などで失った歯の機能の回復を図ります。 |
根管治療について
根管治療とは、歯の神経などが入っている管(根管)から神経を取りのぞいての内部を消毒する治療のこと。
虫歯で神経がおかされてしまったり、神経がない歯の根っこの部分に膿がたまってしまったりした場合、根管治療をする必要があります。
「側方加圧充填」と「垂直加圧充填」
根管治療を行う場合、根管をきれいにして殺菌・消毒をした後、再度細菌が入らないように薬剤で充填します。
その充填方法として「側方加圧充填」と「垂直加圧充填」があります。
- 保険診療で昔から現在まで一般的に行われている充填方法で痛みも少ないものの、細菌の増殖スペースとなる隙間ができやすく、充填後数年経つとトラブルが発生する事が多いです。
- 従来の側方加圧充填では湾曲した根管や枝分かれした根管に対する充填に限界がありましたが、複雑な根管も根の隅々まで充填できるので細菌の増殖スペースとなる隙間が確実に無くなります。
充填時に痛みが出る事がありますが長期にわたり安定した状態を保つ理想的な充填方法です。
当院では保険治療内で「垂直加圧充填」(NTコンデンサー法とサーマフィル)を採用しています。
またニッケルチタンファイルという道具と根管長センサーとオートリバース機能付きのデンタポートという機械を使用することで、複雑に曲がった根管でも正確安全に治療できます。
虫歯以外に歯がしみる原因の一つに知覚過敏があります、知覚過敏の原因は歯の象牙質の露出です。
象牙質の露出の原因は過度のブラッシングによるエナメル質の摩耗や、歯ぎしりや食いしばりによる摩耗、歯周病による歯根露出があります。
当院では知覚過敏の治療も行っておりますのでお気軽にご相談下さい。